ベンチャー企業においての資金調達は、通常は優先株増資となりますが、その優先株増資において、合意に至っただけでは、払込みはなされません。契約書に押印をして、各社の稟議を通してやっと振込みとなります。そのあたりの実態についてお話します。※ベンチャー経営実務編は、ベンチャー企業のCFOや管理部長や実務担当者向けの内容になっています。 https://youtu.be/X-uy8jButUo 上田祐司 株…
ベンチャー企業においての資金調達は、通常は優先株増資となりますが、その優先株増資においては、投資契約書・株主間契約、と並んで、定款に投資家との合意内容を折込み、作り直すことが必要となります。その項目についてお話します。※ベンチャー経営実務編は、ベンチャー企業のCFOや管理部長や実務担当者向けの内容になっています。 https://youtu.be/x7Zl5xtoiVI 上田祐司 株式会社ガイアッ…
ベンチャー企業においての資金調達は、通常は優先株増資となりますが、その優先株増資においては、株主間契約がもっとも重要なことを合意する契約書となります。その株主間契約についての項目やそれぞれの内容、またドラッグアロングも定めますが、その概略についてもお話します。※ベンチャー経営実務編は、ベンチャー企業のCFOや管理部長や実務担当者向けの内容になっています。 https://youtu.be/qdLJ…
ベンチャー企業においての資金調達は、通常は優先株増資となりますが、その優先株増資において、投資家とは投資契約を結ぶこととなります。その投資契約の内容のポイントについて、また投資契約内でよく議論になる表明保証違反や契約書違反、また買い戻しの実際についても議論します。※ベンチャー経営実務編は、ベンチャー企業のCFOや管理部長や実務担当者向けの内容になっています。 https://youtu.be/ko…
ベンチャー企業においての資金調達は、通常は優先株増資となりますが、その優先株増資において、実際、投資が確定してからの払込みも含む、完全に終了するまでのスケジュールについて概略やアウトラインを説明します。※ベンチャー経営実務編は、ベンチャー企業のCFOや管理部長や実務担当者向けの内容になっています。 https://youtu.be/vH1j-hGBU34 上田祐司 株式会社ガイアックス 代表執行役…
ベンチャー企業においての資金調達は、通常は優先株増資となりますが、リードキャピタルとは別に、フォロワー投資家をどのように選び、どのように交渉をするべきなのか、またリードキャピタルは、フォロワー投資家をどのように考えているのか、についてお話します。※ベンチャー経営実務編は、ベンチャー企業のCFOや管理部長や実務担当者向けの内容になっています。 https://youtu.be/Io4iE-pEq2s…
ベンチャー企業においての資金調達は、通常は優先株増資となりますが、その優先株増資において、まず投資家と相対する際には、タームシートをベースに比較や交渉することとなります。そのタームシートの概要や実際の交渉ポイントについてお話します。※ベンチャー経営実務編は、ベンチャー企業のCFOや管理部長や実務担当者向けの内容になっています。 https://youtu.be/PVLamJweB2E 上田祐司 株…
ベンチャー企業においての資金調達は、通常は優先株増資となりますが、その優先株増資において、実際、投資が確定するまではどのようなスケジュールなのか、どれぐらいを見込んでおくべきなのか、についてお話します。※ベンチャー経営実務編は、ベンチャー企業のCFOや管理部長や実務担当者向けの内容になっています。 https://youtu.be/w9a2Te6UkyI 上田祐司 株式会社ガイアックス 代表執行役…
ベンチャー企業の経営において、J-KISSと普通株増資でのファイナンスでの契約書や登記のオペレーションについてやその差分についてお話します。※ベンチャー経営実務編は、ベンチャー企業のCFOや管理部長や実務担当者向けの内容になっています。 https://youtu.be/U1NoLqOLKb4 上田祐司 株式会社ガイアックス 代表執行役 ガイアックスでは、「人と人をつなげる」をミッションに、ソーシ…
ベンチャー企業の経営において、シリーズA直前になってくるとJ-KISSでのファイナンスがポピュラーですが、創業直後はどうなのか。この点について議論しました。※ベンチャー経営実務編は、ベンチャー企業のCFOや管理部長や実務担当者向けの内容になっています。 https://youtu.be/ACWVeU3kYMM 上田祐司 株式会社ガイアックス 代表執行役 ガイアックスでは、「人と人をつなげる」をミッ…